2010年10月21日
DマウントCassarで京阪電車を試し撮り
Dマウント改造デジカメが鉄撮によさそうなので早速試し撮りをしてきた。
Dマウントの38mmは35mm換算で200mm以上の望遠だ。
35mmやAPSサイズの1眼デジカメ用の200mmでF2.8というスペックのレンズは非常に高額だが、Dマウントならば500~1000円で手に入る。
ただしボディーがOGOB01なので相当慣れないとマニュアル撮影には使いにくいことは言うまでもない。


Steinheil Munchen Cassar 36mm f2.8(Dマウント) で京阪電車を試し撮り
Dマウントの38mmは35mm換算で200mm以上の望遠だ。
35mmやAPSサイズの1眼デジカメ用の200mmでF2.8というスペックのレンズは非常に高額だが、Dマウントならば500~1000円で手に入る。
ただしボディーがOGOB01なので相当慣れないとマニュアル撮影には使いにくいことは言うまでもない。


Steinheil Munchen Cassar 36mm f2.8(Dマウント) で京阪電車を試し撮り
Posted by フリーライドアングラーズ at 11:51│Comments(0)
│撮影機材(オールドレンズ)
この記事へのトラックバック
Dマウントレンズの規格8分の5インチ径、1インチあたり32ピッチ(5/8-32UN)というのは日本ではあまり一般的ではないらしくネジもタップも見当たりません。ebayで探してみたら・・・ありました...
Dマウントのタップ【淡水魚図鑑・・・在来魚探訪】at 2011年04月13日 10:33
日本淡水魚撮影に1眼(レフでなくGH1などミラーレスでも)はかなりかさばるので、コンデジを改造してレンズ交換デジカメを作成することに。交換レンズはCマウントや1眼レフ用などが考え...
Dマウント・デジカメ【淡水魚図鑑・・・在来魚探訪】at 2011年04月13日 10:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。