2013年03月29日
桜とメジロ2


桜に集まるメジロを撮影。
Pentax *ist D
Carl Zeiss Jena Sonnar 200/2.8
![]() ドイツ製レンズ カール ツァイス イエナ ゾナー オート 2.8/200 MC M42用CARL ZEISS JEN... |
2013年03月28日
桜とメジロ


桜に集まるメジロを撮影。
Pentax *ist D
Carl Zeiss Jena Sonnar 200/2.8
![]() ドイツ製レンズ カール ツァイス イエナ ゾナー オート 2.8/200 MC M42用CARL ZEISS JEN... |
2013年03月21日
カワムツ(Nipponocypris temminckii)
カワムツ(Nipponocypris temminckii)

カワムツはながらくA型とB型の2タイプ存在することが知られていたが、
ここ最近(2003年)A型には「ヌマムツ」という和名があたえられて別種となった。
さらに2008年にはオイカワ属(Zacco)から新属のNipponocypris属に変更になった。
カワムツとヌマムツの相違点は側線鱗数がカワムツ46-55、ヌマムツ53-63であるのでカワムツは鱗が粗く見える。
環境省レッドリスト:記載なし
IUCNレッドリスト:記載なし

カワムツはながらくA型とB型の2タイプ存在することが知られていたが、
ここ最近(2003年)A型には「ヌマムツ」という和名があたえられて別種となった。
さらに2008年にはオイカワ属(Zacco)から新属のNipponocypris属に変更になった。
カワムツとヌマムツの相違点は側線鱗数がカワムツ46-55、ヌマムツ53-63であるのでカワムツは鱗が粗く見える。
環境省レッドリスト:記載なし
IUCNレッドリスト:記載なし
2013年03月19日
モツゴ(Pseudorasbora parva)
2013年03月18日
2013年03月15日
アラルトラウト(Salmo trutta aralensis)
年々面積が減少する中央アジアのアラル海。
そのアラル海にも固有のネイティブトラウト「アラルトラウト(Salmo trutta aralensis)」が生息している。
減少するアラル海同様にそこに生息する生物も危機的状況のため釣るのは難しいかもしれない・・・。
aralensisはもしろんアラル海に由来するという意味です。


「アラルトラウト(Salmo trutta aralensis)」
そのアラル海にも固有のネイティブトラウト「アラルトラウト(Salmo trutta aralensis)」が生息している。
減少するアラル海同様にそこに生息する生物も危機的状況のため釣るのは難しいかもしれない・・・。
aralensisはもしろんアラル海に由来するという意味です。


「アラルトラウト(Salmo trutta aralensis)」