ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年06月22日

河内湖を巡る2

河内湖の名残「弁天池」
河内湖の名残「弁天池」

河内湖は2000年ほど昔の大阪東部、現在の北河内地方に存在した現存しない湖である。
紀元前には海であった河内湾が淀川と大和川によって淡水化され誕生した。

その後、両河川によって大量に運ばれる土砂によって徐々に陸地化ゆき、
また大阪の発展につれて干拓されていったため江戸時代には「深野池(ふこうのいけ)」、「新開池(しんがいけ)」という2つの池になってしまった。
その2つの池も水田・蓮田などに姿を変え今では地名に名残を残すのみである。

門真市の「弁天池」は今では公園の池だが河内湖の名残でもある。
  

Posted by フリーライドアングラーズ at 11:41Comments(0)ビオトープ

2010年06月18日

アジメドジョウ

アジメドジョウ(Niwaella delicata)

北陸~近畿の川の上流~中流域に生息する日本固有種。
シマドジョウやイシドジョウに似ているが頭部に目を通る線状の模様がないことで見分けられる。
食性は藻類を中心とした雑食

環境省レッドリスト:絶滅危惧(VU)
IUCNレッドリスト:記載なし   

Posted by フリーライドアングラーズ at 14:59Comments(0)ドジョウ科

2010年06月01日

GH1&Schneider Cinegonでミツバチを撮影


パナソニックGH1&Schneider Kreuznach Cinegon10mm(ArriST)でミツバチを撮影(デジタルズームX2)。  

Posted by フリーライドアングラーズ at 15:19Comments(0)撮影機材(シネマレンズ)