2010年02月25日
河内湖をビオトープで再現する
今はなき北河内の湿地帯を再現するべくビオトープを作り始めました。
現在では北河内には大きな湿地帯はなくなってしまったものの蓮田や水路、池などがまだあちらこちらに残っているために、
当時を偲ばせる動植物をかろうじて採取できる(外来種や国内移入種もたくさん交じっている)。
門真や寝屋川、大東などの都市でも水路にはドジョウやメダカ、タウナギなどが細々と生息している。
2010年3月には第2京阪道路が開通し水田や蓮田、水路も今後急速になくなっていくと思われる。

株分けしたガマから葉がでてきました。

動物:モツゴ、ヌマエビ、スジエビ
植物:ガマ、アカウキクサ、カナダモ、カボンバ、ヒシ
土:赤玉土、田土
現在では北河内には大きな湿地帯はなくなってしまったものの蓮田や水路、池などがまだあちらこちらに残っているために、
当時を偲ばせる動植物をかろうじて採取できる(外来種や国内移入種もたくさん交じっている)。
門真や寝屋川、大東などの都市でも水路にはドジョウやメダカ、タウナギなどが細々と生息している。
2010年3月には第2京阪道路が開通し水田や蓮田、水路も今後急速になくなっていくと思われる。

株分けしたガマから葉がでてきました。

動物:モツゴ、ヌマエビ、スジエビ
植物:ガマ、アカウキクサ、カナダモ、カボンバ、ヒシ
土:赤玉土、田土
Posted by フリーライドアングラーズ at 16:31│Comments(0)
│ビオトープ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。