ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月19日

河内湖を巡る

河内湖の名残「深野池」
河内湖の名残「深野池」

河内湖は2000年ほど昔の大阪東部、現在の北河内地方に存在した現存しない湖である。
紀元前には海であった河内湾が淀川と大和川によって淡水化され誕生した。

その後、両河川によって大量に運ばれる土砂によって徐々に陸地化ゆき、
また大阪の発展につれて干拓されていったため江戸時代には「深野池(ふこうのいけ)」、「新開池(しんがいけ)」という2つの池になってしまった。
その2つの池も水田・蓮田などに姿を変え今では地名に名残を残すのみである。

さて現在の深北緑地の「深野池」は水害対策としてこの水田地帯を再び調整池にしたものである。
ガマの茂る池を眺めていると2000年前の原始大阪の湿原生態系が想像される。

河内湖に限らず平野部の少ない日本の低層湿原は古くから干拓・宅地化が進み現存しないものが多い。
しかしそれらの湿原は水田や蓮田などに姿を変えて在来の動植物を守り続けていることも多い。
身近な生態系を見直すのもまた面白いかもしれない。




同じカテゴリー(ビオトープ)の記事画像
ビオトープにカマキリがやってきた
河内湖を巡る2
河内湖をビオトープで再現する
琵琶湖夕景
同じカテゴリー(ビオトープ)の記事
 ビオトープにカマキリがやってきた (2011-07-13 15:39)
 河内湖を巡る2 (2010-06-22 11:41)
 河内湖をビオトープで再現する (2010-02-25 16:31)
 琵琶湖夕景 (2009-12-01 12:21)
Posted by フリーライドアングラーズ at 16:40│Comments(0)ビオトープ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
河内湖を巡る
    コメント(0)