ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月26日

ゴールデン・マハシール(Golden Mahseer)

ゴールデン・マハシール/ゴールデン・マシール/英名:Golden Mahseer(Tor putitora)
神魚マハシール(Mahseer)

インド・ネパールなどヒマラヤ山麓の400~1000m程度の渓流に棲む神魚と呼ばれる巨大魚である。
この魚に限らずTor属の魚の数種は口の形状からもわかるように比較的強い魚食性を示し非常に大型化する。
275cmなどという信じがたい記録があるが現在でも1m30cm程度ならばたくさん生息している。
コイ科の魚というとどちらかというと大河の下流域でのんびり餌を漁っているイメージが強いが、
トラウトが生息していない東南アジアから南アジアの渓流域ではTor属の魚がその地位を占めていて泳ぎは機敏で性質も神経質だ。

その巨大さと渓流というロケーションのギャップからかヨーロッパではフライフィッシングのターゲットとして古くから知られていた。
時期によっては水生昆虫のハッチにライズを繰り返す一面もある(トラウト同様餌を選択している余裕がないのであろう)。
華麗な跳躍こそないがヒットすれば急流を一気に100m近く突っ走り非常にタフなファイターである。


環境省レッドリスト:記載なし
IUCNレッドリスト:記載なし




Posted by フリーライドアングラーズ at 11:38│Comments(0)マハシール属(Tor)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゴールデン・マハシール(Golden Mahseer)
    コメント(0)